何かを始める前は色々悩んだり考えたりするものです。それは勉強においても共通します。
お子様の現在地から未来に向けて一緒に動き出しましょう!
不登校生の指導は、学生家庭教師会にお任せください!
ひとりひとり多様な事情に合わせた指導実績
保護者の皆さま、不登校のお悩みを抱えていませんか?
「子どもが学校に行きたがらないが、原因がわからない」
「不登校になり、学校の勉強が遅れてしまっている」
「毎日学校に行かず、ゲームやネットばかりやっている」
「不登校になり自室にこもる子供のことを、どう扱っていいのかわからない」
「不登校の期間が長引いてしまい、昼夜逆転の生活になってしまっている」
「メンタルクリニックなど、病院に連れていくべきか悩んでいる」
「子供のことで悩み続け、精神的に疲れてしまった」
「子供と話し合いたいけど、うまくいかない」
「一度復学したけど、また不登校になってしまった」
1つでも心当たりがあるようでしたら、不登校生の指導実績が豊富な「学生家庭教師会」に1度ご相談ください。
学生家庭教師会であれば、不登校のお悩みを解決!
登校しぶり、不登校、勉強の遅れ、復学後の不登校再発、など
学生家庭教師会では、不登校に悩むお子さまと保護者様にとって、遅れた学習面のサポートはもちろん、お子さまがまた元気に学校へ登校できるようになるためのフォローアップもさせていただきます。
不登校の問題を解決させるためには、一時的な対応だけではなく、お子さまの細かい変化に順次対応できるように、継続的なサポートが必要不可欠ですが、その継続的なサポートかつ献身的サポートを、学生家庭教師会で受けることが可能です。不登校の状態のお子さまは、お子さま1人ひとりに合わせたケアやサポートを行なう必要があります。
学生家庭教師会では、まずお子さまの現在地を明確にして、どんな状況からのスタートでも、安心して勉強に取り組んでいただけるようにカリキュラムを組んでいきますので、「今から勉強が間に合うのか不安・・・」というお子さまと保護者様もご安心ください。
- 不登校対策
- 苦手教科対策
- 志望校対策
生徒さんに寄り添い、一歩ずつ進めていきます
学生家庭教師会では、現在のお子様にとって、負担とならないようなサポートを一歩ずつ進めていきます。
具体的な不登校対策 & 生徒さんの指導内容をご紹介!
- お子さんの状況に合わせて、その都度柔軟に対応していくことで、精神的な負担を軽減していきます。
- 急いで詰め込む指導ではなく、まずはお子さんのペースで始められるスピードで学習を進めていきます。
- ひとりでも無理なくこなせる質と量の課題を提供していき、学習の習慣を定着させていきます。
不登校対策事例
なんとか以前のように学校へ通いたい M.Nさんさんの場合
1ヶ月前から学校を休み始めてしまった。M.Nさん(中3)には・・・
些細なお友達とのいざこざから学校を休んでしまった。 最初は数日だけのつもりが、1週間・・・、2週間・・・と徐々に足が遠のいてしまいましたが・・・学生家庭教師会の 対応
出来ることから少しずつ始めてもらうようプランニング。 目標意識を持ってもらうため、家庭教師との会話や学習を通し受験を目標に定めてもらう
M.Nさんには、まず無理に頑張ろうとせず、少しずつできることから始めてもらいました。幸い高校受験を控えていたため、結果的にそれが受験勉強となりました。
多感期の中学生にとっては、大人からしたらちょっとしたことでも敏感に反応してしまいます。お友達関係は特に神経を費やすことも多いはず。 家に閉じこもり気味でマイナスな考え方になりがちだったM.Nさんも定期的に伺う家庭教師の先生との学習を通して、受験に対する目標が芽生えました。 新たな目標ができたことで、無事2ヵ月後には通常通りに学校へ通うことができるようになり、高校受験も志望校に合格することができました。間接的に家庭教師の先生が入ることにより生まれる変化
家庭教師は学習サポートが本来の役割であり、当然不登校の直接的な解決になることばかりではありません。ただし、家族間だけで悩むより、学習指導を通して間接的に家庭教師の先生が間に入ることで、お子様や親御さんの精神的な負担を減らすことができますし、方向性を導くこともできます。生徒さん一人ひとりに合った苦手克服方法
お子様1人1人にとって思いはそれぞれですので、やはりそれに応じて対策は変わってきます。 学生家庭教師会では、お子様の思いを汲み取りながら、意識を変えるための学習計画を進めていきます。
具体的な苦手教科対策 & 生徒さんの指導内容をご紹介!
学生家庭教師会の苦手教科克服テクニック
定期テスト、実力テスト等の見直し。
お子さんの理解度を判断した上で、苦手になり始めた所までさかのぼり、定着するまでの徹底した解説と演習を繰り返します。
課題に取り組むことで苦手意識を減らしていき、基礎的な内容から応用的な内容へと徐々に移行していきます。
苦手克服事例
数学の教科書を開くだけで抵抗感を抱くT.Kくんの場合
テスト前の勉強も、 得意な他教科に時間を割いてしまう・・・
数学だけはどうしても自分から勉強できない。 数学以外は平均点以上取れていたT.Kくん 教科書を開くだけで抵抗感を抱く状況でしたが・・・学生家庭教師会の 対応
指導前にスタッフが学力状況を把握! 苦手な分野を分析し解きやすい問題から徐々に指導を進め、少しずつ応用へ
前に遡っていくと小学5年生くらいから苦手意識が芽生えたようです。
指導の前にスタッフが学力状況を確認したところ、分数・小数も含めた基本計算は概ね理解しているようでした。 高学年からの文章題や割合計算等の分野から苦手になっていたようでしたので、まずは短い文章の問題や解きやすい図形の問題から徐々に取り組んでもらう形で指導をスタートしました。 少しずつ応用も取り入れていく中で理解が深まるようになると、本人も自信が出てきたのか自然と単純な計算ミスも減り、点数に結び付くようになりました。特に、数学や英語は苦手になったタイミングを見極めることが重要です
数学であれば、図形や関数などそれぞれ分野に応じて対策を立てられれば、集中的に指導に時間を充てることができます。志望校選びから一緒に頑張りましょう
学生家庭教師会では、志望校選びから私立・公立対策まで幅広くご提案し、そのために必要な準備をアドバイスしていきます。
具体的な志望校対策 & 生徒さんの指導内容をご紹介!
入試における出題傾向と生徒さん一人ひとりの特性を把握して、やるべき対策を立てて実行していきます。
入試までの残り期間を逆算し、各教科の得点アップをアドバイスしていきます。
試験時間を有効に使うため、各教科の解答スピードや時間配分の取り方を実践的な問題を通して高めていきます。
志望校対策事例
医療系の大学に進みたいS.Kさんの場合
受験勉強を何から始めていいのか困っている。そんなS.Kさん(高2)には・・・
学校の試験ではそれほど問題が無かったS.Kさん ただし、模試の成績はあまり芳しくない状況でしたが・・・学生家庭教師会の 対応
弱点である語彙力強化を計画的に実行! 長文の読み取り改善なども的確にサポートし、志望校合格プランを立案
まずは過去に受けた模試の見直しから始めました。
模試になると英語が極端に点数を取れていなかったS.Kさん。問題をやり直してみると、全体的に語彙力(単語・熟語)の不足に気付きました。 大学受験に必要な単語は4000語と言われていますが、2~3ヶ月で覚えられる量ではないので、じっくり1年間を通して覚える約束をしてもらいました。 また同時に家庭教師の先生には、文法や語法の説明を行う中で英文解釈を中心にサポートを行うと、それまで時間の掛かっていた長文の読み取りが格段に早くなりました。 最終的に目標の私立大学に合格したS.Kさんですが、計画的に学ぶ必要性を認識したようです。大学受験はどの科目を選択し勝負するのかを早目に決断しましょう
自分が志望する大学や学部があれば、出題傾向を早めに把握し過去問の対策を行うことが必要です。また、大学によって受験科目や科目数も違います。自分がどの科目を選択して受験の勝負に備えるかも早めの決断が必要です。多くのお客様から信頼いただいている
不登校生への豊富な指導実績と独自のノウハウ
家庭教師への教育と管理体制に自信!
教育系出版会社との提携で独自のノウハウを提供!
相性ピッタリの国公立大生やプロ教師が指導にあたります
不登校の生徒さんの事情に合わせて、相性ピッタリの家庭教師がお子様の指導にあたります。不登校生を担当する家庭教師には、通常の研修に加えて、不登校を担当する際の心構えや指導時の注意事項等について、研修を徹底しておりますので、ご安心してお任せください。
指導日ごとに担当教師が指導内容やアドバイスなど、細かく記入・報告します。
毎月、保護者様や生徒さんからのコメントも頂きながら「より良い指導環境作り」にスタッフ一同取り組んでいます。
独自の採用基準と研修制度
学生家庭教師会では、大学名だけで学力を判断する採用は行っておりません。一定の基準を満たし、「採用試験→面接→研修」を行い、人間性・人柄・基礎学力・指導力を判断してから採用に至ります。
また、当会から派遣される家庭教師は派遣前に必ず研修を受けます。研修内容は多岐にわたりますが、家庭教師としての一般常識やマナー、これまで当会に蓄積されたノウハウを提供する指導研修などがあります。
指導の仕方などはロールプレイングで確認し改善していきます。また、保護者様から頂いた要望や生徒さんによっての指導の進め方、宿題の出し方、気をつけるところなどを家庭教師に伝えます。生徒さん一人一人の性格や学力、要望によって、指導の際のアドバイスをしています。こういった研修を行なった後、当会の家庭教師はお客様のもとへ派遣されます。
教育系出版会社と提携!不登校生のサポート能力の向上に日々努めております
多くの不登校のお子さまをご支援させていただくため、一般社団法人ひきこもり支援相談士認定協議会が認定する「不登校訪問専門員」資格を代表自らが取得しており、不登校のお子さまのサポート能力の向上に努めております。
また、学生家庭教師会は、創業50年以上の歴史を持つ「東京学参」と業務提携を行なっており、不登校やひきこもりで悩むお子さまと保護者様にとって、常に最適な教材をご用意させていただくことができます。
東京学参から出版されているスクールガイドブック「リスタ」は、Re-start(再出発)とRe-study(再学習)の2つの言葉を掛け合わせて「リスタ」といい、不登校やひきこもりなどで、一度つまづいた経験を持つお子さまの再スタートとなる進路選びにピッタリのガイドブックとなっています。
今回、このページをご覧になっている方に特別なご提案として、本書を数量限定で無料プレゼントします!詳しくは下記のフォームからお問い合わせいただくか、お電話でお問い合わせの際、「リスタプレゼントをみた」とスタッフにお伝えください。無料体験カウンセリングの際に、教務スタッフが本書を持参させていただきます。
やっぱり安い!月謝は毎日使うテキスト代込み! 完全月謝制なのでご安心頂けます。
他社の見せかけの月謝にご注意ください!
まずは他社と当会を比較してみてください。家庭教師業界での高額教材販売は減ってきていますが、月々になんやらかんやらで結局高くなるところが多い印象です。他社では、名前が先行していて実際の会社の歴史は浅かったり、宣伝力で選ぶとどうなのかなと思いました。かといって、個人的な人を頼むと、我流の指導という面でも不安ですね。当会は派手な広告はしない分、適切な料金を実現しております。
月謝例(税込)
小学生 | 8,250円~ |
---|
中学生 | 10,340円~ |
---|
高校生 | 11,825円~ |
---|
塾の料金で、家庭教師が始められます! ※安心の月謝制です(学年・月回数によって異なります) ※高額教材の販売は一切ありません ※教師の交代は無料 ※お住まいの地域によって、月謝の金額が異なる場合がございます。詳しくは最寄りの支店へお問い合わせください。
※ご父兄・お子様のニーズに合わせて多様なコースがございます。
内容・料金等お気軽にお問い合わせください
家庭教師派遣地域
内で派遣可能な地域は、以下のとおりです。 下記に記載がない地域も派遣可能な場合がありますので、当ページ下部の専用フォームより一度お問い合わせ下さい。
北海道・東北エリア | 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県 |
---|---|
関東エリア | 茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、東京都、千葉県、神奈川県、山梨県 |
北信越エリア | 長野県、新潟県、富山県、石川県 |
東海エリア | 静岡県、岐阜県、愛知県、三重県 |
近畿エリア | 京都府、奈良県、大阪府、滋賀県 |
中国・四国エリア | 広島県、山口県、香川県、徳島県、愛媛県 |
九州エリア | 福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県 |